
栗の名所”小布施”にある「小布施堂」。
小布施堂では栗好きなら一度は食べてみたいアイスクリームが売っています。
ちょっぴり高級感のある栗アイスクリームをお取り寄せしてみました。
栗アイスクリーム

栗の老舗「小布施堂」の栗アイスクリームです。
たっぷりの栗あんと栗の粒を地元の生乳とあわせて濃厚に仕上げてあります。
サイズとしてはハーゲンダッツくらいの大きさです。
小布施堂
「小布施堂」は全国有数の栗の産地”小布施”で栗菓子を作っている老舗です。
栗を使った羊羹や栗鹿ノ子といった和菓子からモンブランやパウンドケーキなどの洋菓子まで幅広い栗菓子を作っています。
小布施ではお食事処やカフェもやっています。
食べた感想

ふたを開けてみると1cmほどの栗の粒がごろごろと入っています。
生乳と栗あんが混ざった黄みがかったアイスクリームは圧倒的に栗の味が濃く感じられます。
アイスクリーム自体も栗の味がしますが、栗の粒が入っているのは贅沢な感じがします。
栗の粒が入っていることで食感と味の変化が楽しめます。
栗の粒はアイスクリームとはまた違い、栗そのものを感じられます。
しつこすぎない
栗あんと生乳のアイスクリームは栗の風味が濃厚な割にさっぱりとした甘さです。
さすが栗の名所の老舗が作った栗アイスです。本当に栗の風味が濃厚で上品な味に仕上がっています。
途中で飽きてしまうことなく最後までおいしく食べられます。
余計なものが入っていない
栗あんは栗と砂糖のみで丁寧に作られています。
こだわりの栗あんに地元産の生乳、卵合わせてアイスクリームが出来上がります。
余計な保存料や合成着色料は一切使われていません。
コーヒーとの相性も抜群
栗アイスクリームはそのまま食べてももちろんおいしいですが、コーヒーとの相性が抜群です。
アフォガードにするとコーヒーの苦味と栗アイスクリームの濃厚さがとってもよく合います。
ちょっと贅沢なアフォガードは小布施堂の公式でもおすすめされていますよ。
買える場所
栗アイスクリームは小布施にある「傘風楼」で買うことができます。
11月~3月頃までは冬季休業のため小布施堂本店で販売しています。
小布施堂は小布施の店舗のほかに東京、大阪、愛知の百貨店にも販売店があり、全国の百貨店の催事で出店していることもあります。
ただし、百貨店の店舗や催事では栗アイスを取り扱っていないこともあります。
>>小布施堂の店舗情報
オンラインショップもあるのでお店に行けなくても気軽にお取り寄せできます。
また小布施町のふるさと納税の返礼品にもなっているのでこちらを利用するのもおすすめです。
小布施堂はモンブランも有名
小布施堂は店舗でしか味わえないモンブランも有名です。
9月~1ヶ月限定で販売される「栗の点心 朱雀」は毎年未明から行列ができるほどの人気です。(現在は新型コロナウイルスの影響ですべてオンラインでの事前予約制です。)
採れたての新栗を使い、栗そのものを味わえます。栗が好きなら1度は食べてみたい逸品です。
栗の点心 朱雀のほかにもおしゃれなモンブラン朱雀もあります。
こちらはお菓子寄りのモンブランです。
同じ”朱雀”という名前が入っていますがまったくの別物です。
食べ比べてみるのも楽しいですね。
まとめ:栗好きにはたまらないアイス
栗の風味がふんだんに感じられるアイスクリームは栗好きさんにはたまりません。
お上品な甘さのアイスクリームなので「甘すぎるアイスは苦手」という人でもおいしく食べられます。
高級感のあるパッケージは贈り物にもぴったりです。
ぜひお取り寄せしてみてください。