
バウデントはわんちゃんと泊まれる有名ホテルのアメニティとしても採用されている歯磨き粉です。
ペットショップに売っている歯磨き粉に比べると高価で本当に効果があるのか気になります。
- 愛犬の歯みがきを始めたい
- 歯みがきを嫌がってしまう
- 口臭が気になってきた
- 歯周病の予防をしたい
- 歯みがき粉の安全性が気になる
こんな悩みを持っているならバウデントで解決できるかもしれません。
ペットショップで売っている歯みがき粉に比べれば高価ですが、バウデントはわんちゃんのことを考えて作られていて使えば効果が実感できる歯みがき粉です。
実際にバウデントを使ってみた私の感想とわんこたちの反応、バウデントの評価をまとめました。

バウデント基本情報

安全性 | ★★★★★ |
効果 | ★★★★★ |
コンセプト | 1本4役オールインワンデンタルケアクリーム |
内容量 | 20g (約1ヶ月分) |
価格 | 通常価格 :6,828円 定期初回価格:2,980円 |
販売会社 | 株式会社toiro |
バウデントは犬の歯科衛生士が監修して作られた歯みがき粉です。
歯みがき粉としてだけでなく、「口臭・保湿ケア」「腸内ケア」「歯のコーティング」が1本でできるオールインワンのクリームです。
バウデントのレビュー

こんな感じの箱に入って届きます。
シンプルで高級感があります。

中に入っているもの
歯磨き粉、歯ブラシ、デンタルトリーツ、歯みがきについての冊子、チラシ歯みがきカレンダー
紺色を基調とした統一されたデザインで、中身も高級感があります。
◎ 歯磨き粉

歯磨き粉は箱に原材料名が書かれていて本体には使用方法と注意書きのみ書かれています。

中身はクリーム色をしています。
人の歯磨き粉とは違いクリーム状で、ハンドクリームに近いなめらかさです。
においは草っぽい植物のようなにおいがします。
舐めてみると青菜を生でかじったような青臭さにほんのりグレープフルーツのような味がします。後味は歯磨き粉っぽい味が残ります。わたしはおいしいとは感じませんでした。
原材料を見てみるとパパインやグレープフルーツ種子エキスが入っているので、植物のような味を感じたのだと思います。
◎ 歯ブラシ

歯ブラシはよくある犬用歯ブラシのサイズです。
毛先がふわふわでやわらかく気持ちいいです。習字で使う筆先のようなやわらかさでした。
これならわんちゃんの歯茎を傷つけずに歯みがきできそうです。

わが家で今使っている歯ブラシと比較してみました。バウデントの方がヘッドが小さめで磨きやすそうです。
◎ 歯磨きトレーニングトリーツ

歯磨きトレーニングトリーツは日本で初めて歯磨き中にあげられるおやつです。
トリーツは粒が小さくサラッとした手触りです。ベタベタしないので歯みがき後にあげても歯にくっつく心配がありません。

愛犬の反応と使った感想
実際に愛犬にあげてみた反応を見てみます。
歯磨き粉はいいにおいがしたのか、キャップを開けたら近寄ってきました。
少し舐めさせてみるとおいしいようでもっと欲しいと催促してきます。

うちの子たちは歯みがきが好きではないですが一応やらせてくれます。
少し口臭が気になるので歯周病対策に歯みがき粉を使ってみることにしました。
歯ブラシは毛先が柔らかいので、歯をみがいている感覚がありません。それだけ歯茎に優しいんですね。
歯の隙間にも毛先が入るので食べカスも落とせているように感じます。
おやつは歯みがきができたご褒美としてあげています。おいしいようで喜んで食べてくれます。ごほうび目当てで歯みがきを頑張っているようです。
おやつの粒が小さいのでみんな噛まずに丸飲みしていました。このサイズだと丸飲みしても喉につっかえる心配はないですし、歯にくっつくこともありません。
バウデントの口コミ
バウデントを実際に使った人の口コミを調べてみました。
悪い口コミ
昨日からバウデントの歯磨き粉使ってるんやけどこれ使ったらちょっと嫌がる….みんなぺろぺろ喜んでていい口コミ多かったけどうちの子が特殊なだけ?うける。歯ブラシはやらかいけどわたし的にミガケンデがすきやなぁ…。ミガケンデとバウデントの2本使いしてる
引用:Twitter(@y_053)
わんちゃんによっては歯みがき粉の味が気に入らない子もいるようです。
良い口コミ
歯ブラシをすすぐコップの水のにごりが減ったのと、食べた後少し放置したごはん皿のヌメリもかなり減った気がします。これはいいんじゃないかと思いました。
引用:BowDebt
お口のニオイが気になっていましたが、BowDentのおかげでスッキリ~✨
引用:BowDebt
舐めるところからのスタートでしたが、今ではこんなに歯磨き好きさんになってびっくり。
引用:BowDebt
- 歯みがきが苦手だけどバウデントならできるようになりそう
- 歯みがき粉を勢いよくなめてくれた
- バウデントで歯みがき始めたら少しずつできるようになった
ほかにもこのような口コミが多くみられました。バウデントを気に入って使っている子が多い印象です。

バウデントの効果
歯磨き粉で大事なのはその効果。
バウデントには4つの効果が期待できます。
バウデントに期待できる効果
- 歯みがきができるようになるかもしれない
- 歯周病の予防
- 口臭と保湿ケア
- 腸内環境を整える
歯みがきができるようになるかもしれない
歯みがきが苦手というわんちゃんは意外と多いです。
- 口を触ると嫌がる
- 歯ブラシが苦手
- 歯ブラシをおもちゃにしてしまう
わんちゃんによって嫌がる理由はさまざまですが、バウデントを使えば嫌いな歯みがきをできるようになるかもしれません。
歯みがきができるようになると言っても、簡単ではなく根気がいります。
それでもバウデントを使えば、わんちゃんの意識を「歯みがきは嫌なこと」から「歯みがきはいいこと」へと変えることができるのです。
愛犬の歯みがきが難しい、嫌がるポイントが分からないと感じたら歯みがきのスペシャリストにLINEで相談することもできます。マンツーマンでサポートしてくれるので動画を送って見てもらったり、アドバイスをもらうことができ、つまづいて途中で挫折することも少なくなります。
歯周病の予防
- 口がくさい
- 歯が茶色くなっている
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯がグラグラしている
こんな症状があったら、歯周病になっているサインです。
現在3歳以上の犬の80%が歯周病になっています。
歯周病になると口の中だけでなく心臓病や腎臓病など命に関わる病気も引き起こします。
そして歯周病を予防するには歯みがきが欠かせません。
バウデントには汚れを吸着しやすいシリカが入っています。シリカは体を作る栄養素のひとつで、人でも今注目されている物質です。犬でも生活の中に取り入れられており、シリカを水に入れて飲ませたり、動物病院の治療で使われることもあります。
口臭と保湿ケア
わんちゃんの口の中が臭くなる主な原因は口の中の乾燥と悪玉菌が増えることです。
バウデントには口臭・保湿ケア成分として蜜蝋やマスティック樹脂が入っています。
蜜蝋はミツバチの巣から採れる天然の保湿剤です。
粘りがあり口の中で潤いを保つ働きがあります。
マスティック樹脂はギリシャのヒオス島でしか育たない「コショウボク」の樹液です。世界最古のチューイングガムとして古くから使われているデンタルケア成分です。
通常、殺菌剤を使うと悪玉菌だけでなく善玉菌まで殺してしまいます。しかし、マスティック樹脂は悪玉菌だけを殺菌するため、善玉菌を増やすことができ口臭が抑えられます。
腸内環境を整える
腸内細菌のバランスが崩れると歯周病が悪化することが分かっています。
参考:腸内細菌が歯周病に関係
歯周病を悪化させないために腸内細菌の構成を改善したり、腸内細菌の健康を保つには乳酸菌が有効です。
バウデントに入っているデンタブロック乳酸菌はオーラルケアに特化した乳酸菌です。
デンタブロック乳酸菌は乳酸菌8億個から構成されています。デンタブロック乳酸菌によって口の中の善玉菌が増えるだけでなく腸内環境も整えることができます。
また、ココナッツオイルの主要成分であるMCTも腸内細菌の改善に役立ちます。
バウデントの安全性
バウデントは品質を保つために厳しく管理された国内の工場で作られた安心できる歯みがき粉です。
わんちゃんの身体に害となる物質は使われていません。
歯磨き粉でよく使われる、アルコール、合成着色料、人工甘味料、合成香料、フッ素、発泡剤、合成殺菌剤 は無添加です。

原材料
歯磨き粉の原材料
デンタブロック乳酸菌®︎(KT-11)、還元発酵乳酸菌粉末(ウメエキス配合)、マスティック樹脂、MCT(中鎖脂肪酸油)、エゴマ種子油、大豆油、シリカ、炭酸カルシウム、パパイン(酵素)、グレープフルーツ種子エキス、チャ葉エキス、L-アスコルビン酸(ビタミンC)、トコフェロール(ビタミンE)、蜜蝋(ミツロウ)、グリセリン、グリチルリチン酸ジカリウム(甘草)、ステアリン酸グリセル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビン酸カリウム、キサンタンガム
歯磨き粉の成分って見たことのない物質がたくさん入っていて、原材料名を見ても正直よく分からないですよね。
バウデントの歯磨き粉の原材料をひとつずつ調べてみましたが、危険な物質は入っていませんでした。

バウデントのメリット・デメリット
バウデントのメリットとデメリットを紹介していきます。
デメリット
お金がかかる
バウデントを使うことのデメリットはお金がかかることです。
お店で売っている歯磨き粉に比べると値段は高めです。デンタルケアにこんなにお金をかけるの?と思うかもしれません。
しかし、歯周病になると歯石取りや投薬をすることになります。
歯石取りをする場合は麻酔下で行うため、歯周病の程度にもよりますが1万円〜5万円ほどかかりますし、体にも負担がかかります。
また、歯石取りをしても歯みがきをしないとまた歯が汚れて歯周病になり、何度も歯石取りをすることになってしまいます。
歯みがきができるようになるまでわんちゃんと二人三脚で頑張る必要がありますが、長い目で見るとバウデントで歯みがきをした方が安く済みます。
メリット
歯周病を予防できる
バウデントを使う最大のメリットは歯周病を予防できることです。
歯周病になることで口だけでなく心臓病や腎臓病などの病気になる可能性があります。
そんな歯周病を予防できればわんちゃんと快適に過ごせるだけでなく医療費も減らすことができます。
歯みがきの苦手意識が減る
歯みがきが苦手なわんちゃんにとってはバウデントがとても役に立ちます。
わんちゃんが好きな歯みがき粉の香りで喜んで歯を磨くようになります。
デンタルトリーツも合わせて使えばさらに歯みがきを好きになってくれますよ。
専門家に相談できる
うまくいかないときはLINEで専門家に相談でき、適切なアドバイスがもらえます。
間違った方向に進んでいってうまくできない、ということも防げるので遠回りせずに歯みがきができるようになります。

公式サイトの定期コースがお得

バウデントは公式サイト、Amazon、Yahoo!ショッピングから買うことができます。
バウデントを初めて購入するなら、お得なお試し定期コースがあります。
通常6,828円のところ今なら約56%OFFの2,980円で買うことができます。
解約もすぐにできるので、一度試してみるならお試し定期コースがおすすめです。
解約方法
バウデントの解約は電話かメールで連絡します。
回数の縛りはなくいつでも解約・休止できますが、次回お届け予定日の14日前までに連絡する必要があります。
電話連絡は平日11:00〜17:00の間しか繋がらないので、仕事があって電話できないという人はメールでの解約がおすすめです。
バウデントカスタマーサポート
電話番号:03-5428-3886(平日11:00〜17:00)
mail:support@bowdent.shop
気になるQ&A
Q . バウデントは何日分あるの?
A . 1本で約1ヶ月分です。
Q . どのくらいの周期で届くの?
A . 前回の到着から1ヶ月後に次の分が届きます。
Q . アレルギーの心配はある?
A . 歯みがき粉:大豆
おやつ:鶏、牛肉、米・米粉、大豆、マグロ、カツオ
アレルギーのあるわんちゃんは使用を控えてください。
Q . 何歳から使える?
A . 生後6ヶ月から使えます。
バウデントを使ってみたまとめ
バウデントは歯磨き粉、歯ブラシ、歯みがきトレーニングトリーツがセットになっています。
歯みがきが苦手な子はもちろん、これから歯みがきを始めようと思っている子にもピッタリな歯みがきセットですよ。
