ダックスフンド

ダックスフンドにおすすめのフード5選

「ダックスフンドを飼っているけど、どんなごはんがいいんだろう?」と悩んだことありませんか?

ダックスフンドは胴長短足でほかの犬とは違った特徴を持っています。それゆえ関節に負担がかかりやすいので、健康面では普段から気をつけなければなりません。

毎日のごはんはわんちゃんの健康に直接関わってきます。ドッグフードも多くの種類があり、フードによって使っている食材や配合されている成分がまったく違っています。どんなフードを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

今回はダックスフンドに合ったフードの選び方とおすすめのフードをまとめてみました。

スポンサーリンク

ダックスフンドに合ったフードの選び方

ダックスフンドに合ったドッグフードを選ぶうえで大切なポイントは4つあります。

  • 高タンパク、低脂肪、低カロリー
  • 関節ケアの成分が入っている
  • 粒は小さめサイズ
  • 余計な添加物が使われていない

高タンパク、低脂肪、低カロリー

ダックスフンドは軟骨異栄養症の遺伝子を持っているため、椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。

アニコムの家庭どうぶつ白書によるとミニチュア・ダックスフンドの医療費の請求は椎間板ヘルニアが一番多くなっています。

軟骨異栄養症とは?

遺伝子の変異によって軟骨細胞の増殖や分化ができなくなる病気です。ダックスフンドは人為的に軟骨異栄養症の遺伝子を組み込んで手足が短くなるように作られました。

ダックスフンドは遺伝的に椎間板ヘルニアになりやすいのですが、生活環境や生活習慣でも椎間板ヘルニアが発症しやすくなることがあります。

椎間板ヘルニアを予防するのに大切なのは腰に負担をかけないことです。

そのためには体重管理は必須になります。

体の小さいダックスフンドは肥満傾向の子がたくさんいます。肥満を防ぎながら満足な量のごはんを食べるためにも高タンパク、低脂肪、低カロリーなフードがおすすめです。

また、筋肉をつけることも肥満予防に役立ちます。

筋肉が増えると消費エネルギーが増え、基礎代謝が上がります。同じ運動量でも太りにくくなるのです。

筋肉をつけるためにはタンパク質は欠かせません。中でも脂肪の少ない良質な動物性タンパク質(鶏肉、牛肉、ラム肉、馬肉など)がおすすめです。さらに筋肉が多いと体をしっかりと支えられるので、関節や脊椎への負荷を減らすこともできます。

明るく活発なダックスフンドにはタンパク質の多いごはんが大切になります。

関節ケアの成分が入っている

軟骨異栄養症の遺伝子を持っているダックスフンドは椎間板ヘルニア以外にも関節炎になりやすい傾向があります。

そのためフードに関節をケアする成分が入っているものがおすすめです。

コンドロイチングルコサミンコラーゲンMSM(メチルスルフォニルメタン)が関節の健康をサポートする代表的な成分です。

  • グルコサミン
    軟骨を作る成分のひとつでグルコース(糖)とグルタミン(アミノ酸)からできています。軟骨を作ったり関節の柔軟性を高める働きがあります。
  • コンドロイチン
    軟骨の水分を維持する役割があり関節の滑らかな動きに繋がります。
  • コラーゲン
    タンパク質のひとつで細胞と細胞を結んで、関節の動きを滑らかにしたり骨を丈夫にする働きがあります。
  • MSM(メチルスルフォニルメタン)
    有機イオウ化合物でコラーゲンを作る成分のひとつです。痛みや炎症を和らげる効果があります。

グルコサミンとコンドロイチンは一緒にとることで相乗効果があると言われているため、この2つが一緒に入っているフードもあります。

これらの関節の健康に良い成分は体内でも作られています。

しかし加齢と共に作られる量は少なくなるため、フードで補うことで病気の予防の助けになります。

粒は小さめサイズ

フードのサイズは小さめがおすすめです。

口の大きさに対してフードの粒が大きいと食べにくく、ごはんを食べないことがあります。

小型犬のダックスフンドでは、粒が小さいごはんを選んであげるとよく食べてくれます。

逆にごはんが大好きで小さな粒だと早食いしてしまう子は大きめの粒を試してみるといいかもしれません。

余計な添加物が使われていない

わんちゃんが毎日食べるフードは安全なものを食べてもらいたいですよね。

犬用フードは雑貨扱いで不要な添加物が使われているフードが多くあります。

嗅覚が鋭いわんちゃんは食べる時に見た目で判断しないので着色料は必要ありません。香料もわざわざつける必要はないと思います。

また、合成保存料のような化学添加物やBHA、BHTなどの安全とは言えない物質は避けることが大切です。中には発ガン性がある物質もあります。

避けたい添加物

  • エトキシキン
  • BHA
  • BHT
  • 亜硝酸ナトリウム
  • プロピレングリコール

もちろん酸化防止剤などのフードの品質を保つのに必要な添加物もあります。必要な添加物はできるだけ天然成分を使っているものを選びましょう。

天然の成分だけを使ったフードは安全な一方、合成保存料に比べて保存性はよくありません。開けたら早めに食べ切ることが大切です。

おすすめのドッグフード5選

ダックスフンドにおすすめのごはんを紹介します。

先程の選び方に合わせて高タンパク・低脂肪・低カロリー関節ケア成分サイズ添加物の4つの観点から見ていきます。

高タンパク・低脂肪・低カロリーの指標は現在明確なものがありません。今回はINUNAVIさんの数値基準を参考に比べました。

モグワン

モグワン

モグワンは愛犬の食いつきと健康を考えて作られたドッグフードです。

チキンサーモンがメインの動物性タンパク質で全体の56%以上を占めています。

そのほかにもトマトやバナナ、リンゴ、カボチャなどの野菜とフルーツがたっぷり使われており、小麦やトウモロコシなどの穀類は使っていないグレインフリーのフードです。

栄養成分表示を見ると、タンパク質が高く脂質が低めでした。ダックスフンドにピッタリですね。

関節ケアの成分はグルコサミンMSMコンドロイチンの3種類が入っていました。

粒は1cmほどの小さめサイズです。ドーナツ型をしているので噛んだらすぐに割れる形をしていました。

安全面を見てみると香料・着色料は一切使っていませんでした。素材にこだわりヒューマングレードの食材を使っているので安心できます。

1袋ごとに製造番号が入っていて、いつ作られたのか、原料はどんなものを作っているのか後からでも確認できます。

\ 今なら最大20%OFF /

 モグワン公式サイトを見る

関連記事:評判が悪い?モグワンに切り替えてみた本音の口コミ

うまか

UMAKA -美味華- (うまか)

うまかは福岡の水たき料亭「博多華味鶏」が作ったドッグフードです。

メインは鶏肉で九州産「博多華味鶏」を100%使っています。

栄養成分表示を見るとタンパク質が少し低めに感じました。

もちろんAAFCOの基準の18%以上はクリアしているので栄養的にはまったく問題ありません。

脂質とカロリーが控えめでダイエット向きな印象を受けました。避妊・去勢をしたわんちゃんにおすすめです。

サイズは小さめで楕円形をしています。水分の多い生肉を使っているため1粒ごとの大きさが不揃いになっています。

グルコサミンコンドロイチンの2種類の関節ケア成分が入っていました。

安全面をみると着色料、合成保存料、BHA、BHT、防カビ剤などの健康に悪影響のある添加物を使っていません。

「ヒューマングレードを超える品質」を目指していて素材にこだわって作られています。

\【期間限定】初回40%OFF /

 こだわり品質のドッグフード【UMAKA -美味華- (うまか)】

カナガン

カナガン

カナガンは良質な動物性タンパク質が配合された高タンパクのドッグフードです。

原材料の50%以上にチキンが使われています。今回紹介したフードの中で最もタンパク質が高いごはんでした。

小麦やトウモロコシは使っていないグレインフリーのフードで、食物繊維にはサツマイモやエンドウ豆が使われています。

関節ケアの成分はグルコサミンMSMコンドロイチン硫酸の3種類が入っています。

フードの大きさは直径約1cmの小さめサイズです。真ん中に穴が空いていて割れやすくなっています。

安全面に関しては香料、着色料を使っていません。またヒューマングレードの素材を使っているので安心できます。

1袋ごとに製造番号が入っていて、いつ作られたのか、原料はどんなものを作っているのか後からでも確認できるトレーサビリティがしっかり確立されています。

\【期間限定】初回40%OFF /

カナガン公式サイトを見る

エリザベス女王にも表彰されました!

このこのごはん

このこのごはんは小型犬の健康をサポートするからだにやさしいごはんです。

鶏肉(ささみ、レバー)馬肉をメインに使い、青パパイヤを入れてタンパク質の消化吸収を助けています。

栄養成分表示を見るとタンパク質が少し低めに感じました。もちろんAAFCOの基準の18%以上はクリアしているので栄養的にはまったく問題ありません。脂質とカロリーが控えめでダイエット向きなごはんです。避妊・去勢をしたわんちゃんダイエットしたいと思っている子にもおすすめです。

粒の大きさは7〜8mmの丸形で小型犬が食べやすいサイズです。少しいびつな形をしていますが、凝固剤を使っていないからです。ひとつひとつの形にばらつきがあるのは安全の証です。

関節ケアの成分は配合されていませんでした

しかし、小型犬が悩みやすい涙やけや毛並みを良くする成分が入っています。また腸内環境を整える乳酸菌が入っているため排泄物のにおいを軽減します。

安全面にはこだわっていて、香料、着色料、保存料、防カビ剤、増粘剤、発色剤、酸化防止剤(BHA、BHT)を使っていません。無添加と原材料にこだわった安心できるフードです。

\【公式サイト限定】15%OFF /

このこのごはん公式サイトを見る

ポンポンデリ

ポンポンデリは小型犬のために作られたドッグフードです。

鶏肉がメインで鶏肉、鶏レバー、卵黄を使っています。

栄養成分表示を見るとタンパク質が少し低めに感じました。

もちろんAAFCOの基準の18%以上はクリアしているので栄養的にはまったく問題ありません。

脂質とカロリーが控えめでダイエット向きなごはんです。避妊・去勢をしたわんちゃんにおすすめです。

関節ケアの成分はコラーゲンペプチドが入っていました。コラーゲンペプチドは関節や骨のほかにも被毛、皮膚の健康にも役立ちます。

大きさは1cm以下の円形で小型犬が食べやすいサイズです。

安全面では保存料、着色料、酸化防止剤、香料が無添加です。ヒューマングレード品質と国産の原材料を使うことにこだわった安心できるフードです。

ポンポンデリ公式サイトを見る

スポンサーリンク

ダックスフンド専用フードはどうなの?

ダックスフンド専用フードはおすすめできない。

ダックスフンドにおすすめのフードを5種類紹介しましたが、お店にはダックスフンド専用のドッグフードも売っています。

メリットも多いダックスフンド専用フードですが、あまりおすすめはできません。

おすすめできない理由は2つあります。

  • 粗悪な原料を使っているかもしれない
  • 添加物が多い

作っているメーカーにもよりますが、原材料にどんなものを使っているか分からないのが現状です。各メーカーに問い合わせれば答えてくれるところもありますが、多くはうやむやにされてしまいます。

また原材料の1、2番目にトウモロコシや小麦といった穀類が多い傾向にあります。

穀類がすべて悪いのではなくフードのほとんどが穀類だと必要なタンパク質などがとれなくなったり消化不良を起こすかもしれません。

他にも添加物や危険な物質が使われていることがあります。

香料や着色料はわんちゃんには必要ありません。本来なら必要のない、体によくない物質を食べてしまう危険があります。

もちろんダックスフンド専用なので関節に良い成分が入っていて値段が手頃なものが多いのが魅力です。

しっかり原材料を確認して安全だと判断できるフードであればダックスフンド専用フードでもまったく問題ありません。ダックスフンド専用フードでなくてもダックスフンドに合ったフードはたくさんあるので、一度考えてみてください。

迷ったらモグワンがおすすめ

モグワン

先ほどいくつかフードを紹介しましたが、中でもわたしがダックスフンドに合っていると思うフードは「モグワン」です。

高タンパク、低脂肪、低カロリー

栄養成分表示のタンパク質、脂質、エネルギーを比較するとモグワンはタンパク質が高く脂質が低めのバランスの良いフードであることが分かります。

モグワンうまかカナガンこのこのごはんポンポンデリ
タンパク質27%以上21.4%以上29%以上21.3%以上21.3%以上
脂質10%以上9.5%以上15%以上8.2%以上9.2%以上
エネルギー
(100gあたり)
361.5kcal350kcal376kcal343kcal351kcal
栄養成分比較

素材にこだわっている

モグワンは素材にこだわり、原材料の56%以上がタンパク源であるチキンとサーモンが占めています。

多くのドッグフードではタンパク源として肉が使われています。

しかし、肉と魚では入っている栄養素が違うので、どちらか一方ではなく肉と魚の両方をとったほうが体にはいいとされています。

例えば、鶏肉には肝臓の毒素を排出し機能を高める必須アミノ酸のメチオニンやコラーゲン、ビタミン類が含まれています。一方サーモンには抗酸化作用のあるアスタキサンチンやDHA、EPAが含まれています。

このように肉と魚の両方を食べることでわんちゃんの健康にも良い影響があります。

関節ケアの成分が入っている

関節の健康に良いグルコサミン、MSM、コンドロイチンの3種類が入っています。
グルコサミンとコンドロイチンの両方が入っていることで相乗効果を得ることができます。

安心できる品質

モグワンは欧州ペットフード連合会(FEDIAF)の厳しい基準をクリアした工場で作られています。

作られたフードも1回の製造ごとに検査して、同じ品質のフードができていることが確認されています。

原材料をひとつひとつ確認したところ、危険な物質は使われておらず安心して食べさせられるフードです。

モグワンは品質管理が徹底された工場で原材料にもこだわって作られていました。

\ 今なら最大20%OFF /

モグワン公式サイトを見る

実際にうちのダックスフンドたちはモグワンを食べています。初めて食べる物に警戒する子もすんなりと食べてくれました。においが強めでわんちゃんが好むにおいなのかもしれません。おいしいみたいで毎日のごはんをとても楽しみにしてくれていますよ。

モグワンを食べるくっきー

1日にあげるごはんの量は?

わんちゃんが1日に食べるごはんの量の目安はパッケージの側面に書いてあります。

特にフードを切り替えたときはフードのカロリーも違ってきます。前のフードと同じ量をあげていると太ったり痩せてきたりしてしまいます。またわんちゃんの成長段階や運動量によっても必要なカロリーは変わってきます。

そんな時、わんちゃんに合わせたフード量を計算するのに使うのが「ごはんのカロリー計算式」です。わんちゃんに合わせたごはんの量を1度計算してみましょう。

ごはんのカロリー計算式

① RER = 70 × 体重0.75
  ※RER…安静時エネルギー要求量

② DER = RER × 係数
  ※DER…1日のエネルギー要求量

この式で求めたDERがわんちゃんが1日で必要なカロリー量になります。

このカロリー量とごはんのエネルギーを比べて1日に必要なグラム数を計算します。

◎ 実際にうちの子で計算してみます。

プロフィール

カニンヘン・ダックスフンド
3歳 体重3.5kg 避妊済み
体重は理想体重

① RERの計算

 RER = 70 × 体重0.75

計算のやり方

  RER=70×3.50.75

1. 体重(3.5)を3回かける
  3.5×3.5×3.5=42.875

2. √(ルート)を2回押す
  42.875√√=2.55888…=2.56

3. 70をかける
  2.56×70=179.2=179

RER(安静時エネルギー要求量)が約179kcalだと分かりました。次に活動エネルギーの係数をかけて1日に必要なエネルギー量を出します。

② DERの計算

 DER = RER × 係数

3歳の避妊済みなので係数は1.6になります。

DER=179×1.6=286.4

係数は以下を参考にしてください。

ライフステージ係数
 子犬(4ヶ月未満)3.0
 子犬(4ヶ月~9ヶ月)2.5
 子犬(10ヶ月~12ヶ月)2.0
 成犬(避妊・去勢をしていない)1.8
 成犬(避妊・去勢をしている)1.6
 肥満傾向1.4
 妊娠中(初めの42日間)1.8
 妊娠中(43日目以降)3.0
 授乳中4.8
 シニア犬(7歳以上)1.4
エネルギー係数

DER(1日のエネルギー要求量)は286.4kcalになりました。

③ フード量の計算

1日のエネルギー量が出たのでフードのエネルギーと比較してグラム数を計算します。
フードのエネルギー量はパッケージを確認してください。

フードのエネルギー量:361.5kcal / 100gあたり(モグワン)の場合

286.4kcal ÷ 361.5kcal × 100g = 79.225…= 79g

1日にあげるごはんの量は約79gです。

1日のグラム数を1日にあげるごはんの回数で割って1回のごはんの量を出します。

朝、夕 2回の場合

79g÷2=39.5g

1回のごはんの量は39.5gです。

長い計算お疲れさまでした。

朝と夜のごはん量のバランスを変えたいときは朝44g・夜35gのように、全体のごはんの量が変わらなければわんちゃんに合わせて変えることもできます。

少し手間のかかる計算ですが、ごはんやライフステージが変わったときに1度計算しておくと肥満や痩せすぎを防ぐことに繋がりますよ。

適切な体格をチェックしよう

わんちゃんの健康のためにときどき体格をチェックしましょう。

先ほどの計算式で計算したごはんの量をわんちゃんにあげていれば絶対に大丈夫という訳ではありません。その子の運動量が多かったりすると痩せ気味になることもありますし、逆に運動量が少なくてぽっちゃりしてしまうこともあります。今食べているごはんの量はちょうどいいのか定期的に確認しましょう。

確認にはボディコンディションスコア(BCS)が使われます。こちらの表を参考にしてみてください。

理想の体型はBCS3です。

チェックの仕方は簡単でわんちゃんのあばら骨のあたりを両側から触ります。あばら骨に少し脂肪が乗った状態で触れればちょうどいい体格です。また、上から見て腰の前にくびれが見られます。

簡単にチェックできるので、わんちゃんとのスキンシップも兼ねてチェックしてみてください。

まとめ

ダックスフンドにおすすめのフード

中でも1番のおすすめはモグワンです。
高タンパクで素材にこだわった品質の良いフードです。気になったら1度公式サイトをチェックしてみてください。

\ 今なら最大20%OFF /

モグワン公式サイトを見る

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

もあ

犬が大好きな元動物看護師。ペットフードマナー検定合格。ペットフーディスト、ホリスティックケアカウンセラー勉強中。 カニンヘン・ダックスフンドのくっきー(14歳)・もか(4歳)と楽しい毎日を過ごしています。犬や犬好きな人の役に立つことを発信していきます。

-ダックスフンド
-, ,