
わんちゃんの歯みがき粉、何がいいのか迷いますよね。
最近は歯のケアの関心も高まり犬用歯みがき粉の種類が増えています。ペット用品売り場にもいくつか並んでいますしネットを見ると無数に出てきます。
歯みがき粉はわんちゃんの歯みがきをやりやすくしたり歯の健康に役立ちます。
歯みがき粉をつけて歯をみがいた場合、つけないでみがいたときに比べて歯垢を落とす効果が高いという研究結果もあります。
歯みがき粉を使おうか悩んでいるなら1度使ってみるのがおすすめです。
そんな歯みがき粉の選び方とおすすめの歯みがき粉を紹介していきます。
選び方
タイプで選ぶ
犬用歯みがき粉には形状の違いで4タイプあります。
- ペースト
- ジェル
- 液体
- 粉末
ペースト
ペーストはよく見るタイプの歯みがき粉です。人用の歯みがき粉に近いですね。
歯ブラシや指につけて使います。ペーストタイプはフレーバーがついているものが多く、歯みがきがやりやすくなります。歯みがき粉によっては舐めさせるだけでいいと謳っているものもあります。
ジェル
ゼリー状の歯みがき粉です。
ペーストに比べると水っぽいのが特徴です。歯の間に入りやすく、唾液で流れていってしまうのを防げます。
指で歯に塗ることで汚れを浮かせて落としやすくします。指で歯に塗るので歯ブラシを口に入れるのが苦手な子やおもちゃにしてしまう子におすすめです。指で歯を触るので歯みがきの練習にもちょうどいいです。
液体
液体の歯みがき粉はスプレー状で歯に吹きかけたり飲み水に混ぜて使います。
人で言う「マウスウォッシュ」のような感覚です。
水に溶かしてあげると歯みがきがをしている感覚なく歯をみがけます。歯ブラシや口を触られるのが苦手な子におすすめです。
粉末
粉末タイプは水に溶かして歯に塗ったり、ごはんに混ぜてあげます。
ご飯に混ぜるなら直接口を触らなくてもいいので、簡単にあげることができます。
安全性で選ぶ
わんちゃんは歯みがきをしたら口をゆすぐことはできません。つまり歯みがきで使った歯みがき粉はすべて体の中に入ります。
例えば、「PG」などの石油から作られたものは避けたい成分です。
また、人の歯みがき粉でよく見る「フッ素」や「発泡剤」もわんちゃんには不要です。フッ素は歯のエナメル質を強くし、虫歯になりにくくする物質です。虫歯になりにくい犬にはフッ素を摂る必要がありません。
歯みがき粉の中にはオーガニックや無添加のものもあります。毎日使う歯みがき粉は安心できるものを選びたいですね。
成分で選ぶ
歯みがき粉の中には歯や歯茎にいい成分が配合されていることがあります。
したいケアに合わせた成分が入っているものを選ぶこともできます。
例えば、リゾチームは人や犬の涙や唾液などに含まれる酵素です。細菌の細胞壁を作っている多糖類を分解する溶菌作用があります。食品などに利用されているリゾチームは卵白から抽出したものが多く使われています。
また、ラクトフェリンは細菌やウイルスの攻撃を防御するタンパク質です。涙、唾液、血液などに含まれています。特に哺乳類の初乳に多く含まれていて赤ちゃんの健康維持に大切な成分です。ラクトフェリンは歯肉炎や歯周病菌にも効果があり、抗菌・抗炎症作用があります。
他にも唾液成分と反応することで抗菌作用を発揮するラクトペルオキシダーゼや同じく唾液の成分と反応して細菌の増殖を抑えるグルコースオキシダーゼなどがあります。
味で選ぶ
歯みがき粉のフレーバーにはわんちゃんが好む「チキン」「レバー」やスッキリとした香りの「ミント」などがあります。
せっかく歯みがき粉を使おうとしてもわんちゃんが好まないフレーバーだと嫌がってしまいます。特に好き嫌いの激しい子では「まったく使ってくれなかった」ということもあります。
チキンやレバーはわんちゃんが好きな香りでどの子も喜んで使っている印象があります。
逆にミントは人にとっては爽やかないい香りですが、わんちゃんにとっては刺激的です。このにおいが好きな子もいますが嫌がる子もいるので好みがはっきり分かれます。
毎日続けるためにもわんちゃんの好きなにおいや味のものを選ぶといいでしょう。お気に入りの歯みがき粉で歯みがきを好きになってくれるかもしれません。
おすすめ歯みがき粉7選
わたしがおすすめする歯みがき粉を7種類紹介します。安全性、成分、価格の3項目をメインに見ていきます。
BowDent(バウデント)

BowDentの歯みがき粉は「歯みがき粉」「コーティング」「口臭・保湿ケア」「健康サプリ」の4つの役割を持っているオールインワンのクリームです。
犬の歯科衛生士が監修して作られています。
伊豆マリオットホテルなど有名ホテルのアメニティにも置かれています。
歯ブラシにつけたり歯みがきシートにつけて歯をみがきます。歯に塗るだけでも口臭ケアができます。
口のにおいが気にならなくなった、歯が白くなったという口コミが見られました。
BowDentは国内の工場で作られています。
化粧品、医薬部外品、動物医薬部外品の製造許可を受けた工場で品質管理が徹底されています。
入っている成分を調べてみましたが、危険なものはありませんでした。
アルコール、合成着色料、人工甘味料、合成香料、フッ素、発泡剤、合成殺菌剤が無添加で、わんちゃんの口や体に刺激になるものは使っていません。
品質、原材料ともに安心して使うことができます。
成分
BowDentは植物由来の成分をメインに使っています。植物から抽出した殺菌効果や保湿効果のある成分が配合されています。
*マスティック樹脂
ギリシャのヒオス島にしか生えていない木から採れる樹脂です。歯周病の原因となる菌の繁殖を抑えたり殺菌する効果があります。人用の歯みがき粉でも使われている注目の成分です。
*グリチルリチン酸ジカリウム
「甘草」という植物から抽出される成分です。消炎作用があるので口の中の殺菌に役立ちます。
*MCT
MCTはココナッツオイルの主要成分です。歯垢に含まれる細菌を歯周ポケットから引っ張り出して殺菌し、歯をオイルでガードする効果があります。人でもココナッツオイルでうがいをすると虫歯や歯周病予防になると言われています。
BowDentは大豆を含む成分を使っています。アレルギーの心配のある子は使用を控えてください。
価格
市販の歯みがき粉に比べると価格は高めです。
価格設定は定期購入と普通の購入があり、定期購入の初回は通常の66%OFFの1,980円で購入することができます。定期購入の解約は次回お届けの14日前までに連絡すればいつでも解約できます。1回だけ試してみたい場合でも定期購入で申し込むのがおすすめです。
基本情報 -BowDent-
- 形状:ペースト
- 内容量:20g(約1ヶ月分)
- 原材料名:デンタブロック乳酸菌®︎(KT-11)、還元発酵乳酸菌粉末(ウメエキス配合)、マスティック樹脂、MCT(中鎖脂肪酸油)、エゴマ種子油、大豆油、シリカ、炭酸カルシウム、パパイン(酵素)、グレープフルーツ種子エキス、チャ葉エキス、L-アスコルビン酸(ビタミンC)、トコフェロール(ビタミンE)、蜜蝋(ミツロウ)、グリセリン、グリチルリチン酸ジカリウム(甘草)、ステアリン酸グリセル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビン酸カリウム、キサンタンガム
- 定期初回価格:1,980円
- 定期価格:4,378円
- 通常価格:5,288円
- 返金保証:14日間全額返金保証
関連記事
Dr. Dental Wan(ドクターデンタルワン)
Dr. Dental Wan(ドクターデンタルワン )はジェル状の歯みがき粉です。
獣医師・ドッグトレーナーと共同開発して作られています。
おやつのように食いつきがよく、Dr. Dental Wanを使ったら歯みがきが好きになったという子もいました。
歯ブラシにつけて使います。歯みがきが苦手なわんちゃんではなめさせることで歯をケアすることもできます。
歯みがきが苦手でも簡単にケアでき、口臭が気にならなくなったという口コミが多くみられました。
安全性
国内の工場で作られています。人間の製品と同じレベルの品質を目指して作られたヒューマングレードの歯みがき粉です。
入っている成分に危険なものはなく、わんちゃんが中毒を起こす危険のあるキシリトールなどの甘味料は使われていません。
成分
*リベチン含有卵黄粉末
リベチンは卵に含まれているタンパク質で、歯周病菌と結合して細菌の働きを抑える効果があります。
卵黄に含まれる炭酸カルシウムは歯垢を落とす研磨剤の働きをします。
*ナタ豆
ナタ豆は善玉菌を増やして悪玉菌を減らす働きがあります。
歯周病菌は悪玉菌なのでナタ豆によって歯周病菌を抑えることができます。
また抗炎症作用があるので歯周病が改善し、口臭が減ることが期待できます。
*ヒト幹細胞培養液エキス
ヒト幹細胞培養液エキスは幹細胞を培養で増やした時の上澄み液のエキスです。
この上澄み液には成長因子やサイトカイン、コラーゲンなどが含まれています。これらの成分によってダメージを受けた細胞を早く回復させたり、炎症を抑える効果が期待できます。
ヒト幹細胞培養液エキスは人の歯科医療で使われています。犬では再生医療にも使われていて、椎間板ヘルニアや肝障害で症状が改善した例がいくつもあります。
ブタ、トウモロコシ、鶏卵由来の成分が含まれています。アレルギーのあるわんちゃんは使用を控えてください。
価格
歯みがき粉としては値段が高いです。
1回のみの購入だと7,678円なので定期購入がおすすめです。定期購入だと初回価格3,278円で買うことができます。定期購入で試してみてわんちゃんに合わない場合、パッケージを返送すれば解約することができます。
\ 今なら57%OFF /
20日間全額返金保証!
基本情報 -Dr. Dental Wan-
- 形状:ジェル
- 内容量:30g(約1ヶ月分)
- 原材料名:グリセリン、水、PG、リベチン含有卵黄粉末、シソエキス、ナタマメ種子エキス、プラセンタエキス、スイゼンジノリ多糖体、フィトンチッド(119種類植物エキス)、ビフィズス菌培養溶解質、乳酸菌末、乳酸桿菌溶解質、ヒアルロン酸Na、グルコシルヘスペリジン、BG、ヒドロキシアパタイト、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、リン酸アスコルビルMg、水酸化K、メチルパラベン、デキストリン、マルトデキストリン、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、オリーブ果実油、ポリソルベート60、ローズ水、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、トロポロン
- 定期初回価格:3,278円
- 定期購入価格:4,928円
- 通常価格:7,678円
- 返金保証:20日間全額返金保証
VISIONS バイオペースト ルース
バイオペーストルースは天然由来成分にこだわった歯みがき粉です。
歯ブラシにつけて使うのを推奨していますが、ガーゼや指につけて歯や歯茎をマッサージするように使うのも効果的です。
安全性
バイオペーストルースは国内の工場で製造されています。
人用の歯みがき粉「バイオペースト」をペット用に改良した商品で、人の歯みがき粉と同じ品質で作られています。
成分はすべて植物由来のものを使っています。危険な成分はなく、ほかのメーカーの歯みがき粉に比べて使っている原材料が少ないのが印象的でした。
本当に必要な成分のみで着色料や香料も使っていないため無味無臭です。
歯みがき粉のにおいが苦手なわんちゃんでも使いやすいですが、歯みがきが苦手なわんちゃんをにおいやおいしさで誘うことはできません。
成分
*バイオミネラル
バイオミネラルとはユタ州ソルトレイクで採れた岩塩と植物から採取したミネラルに特殊な振動を加えたものです。
洗浄力が高くpH10以上の強いアルカリ性で歯の汚れを浮かせて落とす働きがあります。
*乳酸桿菌/ダイコン根発酵液
ダイコンの根から抽出した液を乳酸菌と一緒に発酵させたものです。
雑菌の増殖を抑える効果が高く、天然の防腐剤として使われています。
*パパイン(パパイン酵素含有)
パパインはタンパク質を分解する作用があります。
パパインの酵素が口の中のタンパク質汚れを分解したり口臭の予防に役立ちます。
パパインには消化を助けたり酸化を抑える作用もあるため、犬用のサプリメントにも使われています。
パパインはラテックスアレルギーを引き起こす可能性があります。アレルギーのあるわんちゃんは使用を控えてください。
価格
BowDentやDr. Dental Wanに比べると安めです。
1本のチューブに約2ヶ月分入っているので、初めてで使ってくれるか心配ならお試しサイズがおすすめです。お試しサイズはひとり1回まで注文することができます。
基本情報 -VISIONS バイオペーストルース-
- 形状:ジェル
- 内容量:60g(約2ヶ月分)
- 原材料名:水、グリセリン、セルロースガム、バイオミネラル塩、含水シリカ、乳酸菌発酵エキス、パパイン(パパイン酵素含有)、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液
- 価格:1,848円
ペッツルート お口にやさしい 歯みがきジェル
パッケージに大きく「ぬるだけ」と書かれていてインパクトがある歯みがき粉です。
ジェルタイプで指につけて歯や歯茎に塗って使います。
安全性
国内の工場で作られています。
ペッツルートの歯みがき粉は無添加で成分に危険なものは入っていませんでした。水にもこだわっていて長野県上伊那の天然水を使っています。
成分
*グリシン
グリシンはアミノ酸のひとつです。細菌の増殖を抑える働きがあり、人の歯科医療でもパウダーにして使われています。
少し甘味があるため、グリシンが入っているとわんちゃんが好みやすい味になります。
*ラクトペルオキシダーゼ
ラクトペルオキシダーゼは母乳に含まれている天然酵素です。
ラクトペルオキシダーゼが唾液と反応し、歯周病菌に対する抗菌作用があります。
価格
1本で約40回使えます。値段も高すぎず手軽に使える歯みがき粉です。
基本情報 -ペッツルート お口にやさしい歯みがきジェル-
- 形状:ジェル
- 内容量:40ml
- 原材料名:天然水、キャットミント水、タイム水、グレープフルーツ種子エキス、キサンタンガム、重曹、グリシン、ラクトペルオキシダーゼ
- 価格:1,300円
PETKISS 歯みがきジェル
PETKISSはLIONの歯みがきブランドです。
名前の通りジェルタイプで歯ブラシやガーゼにつけて使います。リーフの香りとチキン風味の2種類があります。
安全性
国内の工場で製造されています。
成分には気になるところが2つあります。
1つ目は保存料、香料です。
どんな成分が使われているか分からないところが気になります。
2つ目はスクラロースです。
スクラロースは砂糖の約600倍の甘さを持つ人工甘味料です。わんちゃんが好むように甘みをつけるために使われていると思われます。
体内で代謝されず安全とされていますが、糖尿病になりやすい、腸内細菌のバランスが崩れるといった研究もあります。犬ではさらに分かっていない部分も多いため不安が残ります。
成分
*ポリリジン
ポリリジンはアミノ酸のL-リジンを細菌で発酵することによって作られます。
グラム陽性菌、グラム陰性菌、カンジダ、歯周病菌、ミュータンス菌などに対して抗菌作用があります。食品にも天然の防腐剤として使われています。
*ピロリン酸Na
歯石は唾液中のリンやカルシウムと口の中の細菌が結合することで作られます。
ピロリン酸ナトリウムは唾液中のカルシウムと結合して歯石の形成を抑制します。また歯の表面のカルシウムとも結合し歯をコーティングする効果もあります。
価格
値段はお手頃価格でコスパの良い歯みがき粉です。ペットショップでもよく見かけます。
基本情報 -PETKISS 歯みがきジェル-
- 形状:ジェル
- 内容量:40g
- 原材料名:ソルビトール、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリアクリル酸Na、保存料、リン酸水素二Na、キサンタンガム、アルギン酸Na、香料、ポリリジン、ポリリン酸Na、スクラロース、リン酸二水素Na、ピロリン酸Na
- 価格:500円
このこのふりかけ
このこのふりかけ はごはんにふりかけるだけで手軽にお口のケアができるサプリメントです。
口を触ったりしないので歯みがきが苦手な子におすすめです。
ゼリーやジェルでは加工するときの熱で有効成分がうまく働かないこともあり粉末で作られています。また、1包ずつ小分けになっているため計量する手間がありません。
たまごボーロ風味でわんちゃんが好きな味になっています。
安全性
国内で製造されているヒューマングレードの製品です。
添加物は一切使われておらず、天然由来の成分のみで作られています。成分に危険なものはなく安心して使えます。
成分
*リベチン含有卵黄粉末
リベチン含有卵黄粉末に含まれるグロビゲンPGは、お口の中の汚れを吸収して歯周病菌による歯肉炎の進行の低下・口臭予防に効果的です。
*ポリグルタミン酸
ポリグルタミン酸は納豆のネバネバの主成分です。
口の中の潤いを保ち歯垢の増加を抑えます。またこのこのふりかけの成分を口の中にとどめて効果を持続しやすくします。
価格
ジェルやペーストの歯みがき粉に比べると割高です。
定期購入だと安く買えるので公式サイトから定期購入で申し込むのがおすすめです。購入回数に縛りがないので次回発送の10日前までに連絡すれば定期購入を停止・休止することができます。
\ 今なら15%OFF /
いつでも停止・休止できます
基本情報 -このこのふりかけ-
- 形状:粉末
- 内容量:1.5g×30包(小・中型犬:30日分、大型犬:15日分)
- 原材料名:イソマルトオリゴ糖、リベチン含有卵黄粉末、乳酸菌殺菌粉末、なた豆茶粉末/ポリグルタミン酸
- 定期初回価格:3,278円
- 定期通常価格:3,628円
- 通常価格:4,200円
キュアペット

【キュアペット】 はごはんにかけるだけでお口のケアができるサプリメントです。
粉末状なのでごはんに混ぜてあげます。歯みがきが苦手なわんちゃんのために作られました。
かつお風味でおいしいと感じるわんちゃんが多いです。
安全性
日本国内の工場で作られています。人用のサプリメントと同じ品質管理を行うGMP認定工場で製造されています。
成分に危険なものはありませんでした。天然由来の成分を使っていて安心できるサプリメントです。
成分
*クマザサ末
クマザサはイネ科の笹の一種です。
クマザサには細菌への抗菌作用があり昔から笹寿司やちまきにも使われています.
口臭・体臭を抑える効果もあり人のサプリメントにも活用されています。
*シャンピニオンエキス
シャンピニオンエキスとはマッシュルームの一種であるシャンピニオンから抽出された天然消臭成分です。
においの元となる悪臭成分を分解し、においのしない成分に変えることで消臭していきます。口臭・体臭・便臭に効果があると言われています。
価格
お値段は高めです。
購入するなら初回72%OFFになる定期購入がおすすめです。2回目以降も43%OFFで購入できます。回数の縛りがなく7日前までに連絡すればいつでも停止・休止することができます。
\ 初回限定72%OFF /
20日間全額返金保証!
基本情報 -キュアペット-
- 形状:粉末
- 内容量:60g(1日2g/5kg)
- 原材料名:米粉、ビール酵母、酵素、カツオ粉末、乳酸菌、クマザサ末、シャンピニオンエキス、グルコサミン、海藻カルシウム
- 定期初回価格:2,167円
- 定期価格:4,378円
- 通常価格:7,678円(別途送料 ネコポス:550円、佐川急便:700円)
- 返金保証:20日間全額返金保証
まとめ:愛犬に合わせた歯磨き粉を選ぼう
おすすめ歯みがき粉
中でもわたしのイチオシは「Dr. Dental Wan」と「このこのふりかけ」です。
愛犬の歯みがきの様子や好みを見てその子に合った歯みがき粉を見つけてみてください。
あわせて読みたい