フード・おやつ

知らないとやばい。ペットフードの添加物。

当ページのリンクには広告が含まれています。

知らないとやばい。ペットフードの添加物。

添加物って体に良くないんじゃないの?そう感じる人も多いと思います。

わたしもそのひとりでした。

添加物のことを知れば入っていてもいいもの、危険なものが分かり、危険な添加物の入ったフードを避けることができるようになります。

ペットフード安全法ではペットフードの原材料名に添加物の表示をすることになっています。

つまり原材料名を見ればどんな添加物が入っているかどうかが分かります。

ここでは知っておきたいペットフードの添加物についてまとめました。

スポンサーリンク

すべての添加物が悪いわけではない

添加物と聞くと悪いものとイメージする人が多いですよね。

実際にはすべての添加物が悪いのではなく、化学合成添加物に発がん性のあるものがあります。

添加物の中には天然由来の植物から抽出された成分もあります。

それではなぜ危険な添加物を使うのでしょうか?

その理由は安価効果の持続性がいいからです。

化学合成添加物は天然の成分に比べて安く、効果が長持ちします。

フードの添加物を安くて効果のいいものがあればフードメーカーとしては嬉しいことです。

多少危険でも法律で決められている使用量を守って使用しています。

ペットフードには添加物が必要です。品

質を維持したり栄養バランスを整えたりするために使われています。

しかし、フードの中には不要な添加物が入っていることもあります

愛犬が食べるペットフードにはどの添加物が使われているのかを見極めることが大切です。

添加物に関する法律

添加物については「ペットフード安全法」で使用量が制限されているものがあります。

しかし、人の食品衛生法に比べれば細かい規定は少なく、本当に危険なものにしか基準値が決められていません。

基準値も人に比べて緩くなっています。

参考資料:ペットフード安全法基準規格等

添加物は何のために入っているの?

ペットフードに入っている添加物には必ず目的があります。わんちゃんにとってその添加物は意味があるのか見ていきます。

ペットフードに使われる添加物

・酸化防止剤
・保存料
・ビタミン、ミネラル、アミノ酸
・着色料
・発色剤

酸化防止剤

ペットフードには脂肪が多く含まれています。
脂肪は空気にふれると酸素と結びつき酸化しやすい物質です。酸化したフードは嗜好性が落ちたり、嘔吐や下痢など健康に影響が出ることがあります。酸化防止剤はフードの酸化や劣化を防ぐために使われています。

逆に酸化防止剤を使わなかった場合、フードの品質が著しく低下します。ペットフードは開封すると1度では使い切れません。どんなにしっかり密閉していても少しずつ酸化が進みます。酸化防止剤はフードの品質を保つうえで必要な添加物です。

保存料

保存料はフード中の微生物が増えないようにするために使われています。
セミモイストタイプのペットフードは水分が多いため微生物が繁殖しやすくなっています。微生物が繁殖すると嘔吐や下痢の原因となります。保存料はフードの保存性を良くするために使われています。ウエットフードも水分が多いですが、こちらは少量ずつパウチされており使い切ることを前提に作られているため、保存料はあまり使われていません。

ビタミン、ミネラル、アミノ酸

総合栄養食として作られているペットフードには栄養基準が決まっています。この栄養基準を満たすために、原材料から摂取しづらいビタミン、ミネラル、アミノ酸を添加物で入れています。ビタミンなどは元々原材料に入っている量が少ないので、すべて原材料からとろうとすると他の栄養素が過剰になってしまいます。栄養バランスの良いフードを作るために添加物が使われています。

着色料

食品は天然素材を使うと出来によって色にバラつきが出ることがあります。着色料は色をつけて一定に保つために使われます。また、フードをカラフルな色にするためにも使われています。

わんちゃんは色を見てごはんを食べるか決めているわけではありません。多少色にバラつきが出たりカラフルでなくても、おいしいものは食べてくれます。着色料を使うのは飼い主さんの興味を引くためです。着色料からわざわざ添加物をとる必要はないと思います。

発色剤

発色剤はフードの色を良くするために使われます。ウエットフードに入っていることが多いです。おいしそうに見えるようにするために入れるので、着色料と同じでわんちゃんには必要がない添加物です。

スポンサーリンク

避けたい添加物

これらの添加物はペットフード安全法で使用量が決まっています。使用量が決まっている=安全とは言えないので避けたい添加物です。

避けたい添加物

・エトキシキン
・BHA
・BHT
・亜硝酸ナトリウム
・プロピレングリコール

エトキシキン

日本ではエトキシキンは人の食品の添加物としては使えない物質です。りんごや梨の農薬に使われたり、動物油脂や魚粉の酸化防止剤として飼料添加物に指定されています。人では健康食品の輸入原料にエトキシキンが使われており、商品を回収したことがありました。それでもペットフードには酸化防止剤として使われています。

エトキシキンは過剰に摂取すると腎臓に影響が出ます。ペットフード安全法では75μg/g以下という使用制限があります。

BHA

BHAはゴムやガソリンなどの酸化防止に使われていたものが食用にも使われるようになった添加物です。人の食品の指定添加物にもなっています。

ペットフードではビタミンや動物性油脂の酸化を抑える酸化防止剤として使われています。ペットフード安全法ではBHT、エトキシキンと合わせた量で使用上限が決められています。

BHAは大量に摂取すると発がん性があることが知られています。

BHT

BHTはゴムや石油製品などに酸化防止剤や防腐剤として使われています。人の食品の指定添加物になっています。

ペットフードではビタミンや動物性油脂の酸化を抑える酸化防止剤や風味・香りの悪化を遅らせるために使われています。ペットフード安全法ではBHA、エトキシキンと合わせた量で使用上限が決められています。

BHTの摂取によって皮膚炎や過敏症、変異原性(遺伝子情報に変異が起こる)、奇形が生まれるなどの危険性があります。

亜硝酸ナトリウム

亜硝酸ナトリウムは食品の色を鮮やかに保つために使う発色剤です。ハムやベーコンに使われていることで有名です。人の食品で指定添加物になっています。

ペットフードでは発色剤、保存料として使用されています。ボツリヌス菌の繁殖を抑える効果があるので保存料として使われることが多いです。ペットフード安全法では使用量が100μg/g以下に決められています。

魚などに含まれるジメチルアミンと亜硝酸ナトリウムが結合すると発がん性が高くなります。

プロピレングリコール

プロピレングリコールは乳化剤、保湿剤、防腐剤などさまざまな用途で使われます。人の食品では指定添加物になっています。

ペットフードには保湿剤や静菌剤として使われています。特にセミモイストフードでよく見られます。

犬への毒性は少量の摂取であれば安全性が高いと言われています。しかし保湿性の高いプロピレングリコールを大量摂取すると体内の水分が奪われて腸などが正常に働かなくなることがあります。他にも肝臓の数値が上がったり、アレルギーを引き起こす可能性もあります。

ペットフード安全法では猫への使用は禁止されています。猫ではプロピレングリコールの摂取によって赤血球が破壊され溶血性貧血を引き起こします。犬用のフードにはプロピレングリコールが含まれていることがあるので犬用フードを猫にあげてはいけません。

おやつはどうなの?

今回はペットフードに入っている添加物についてでしたが、おやつはさらに色々な添加物が入っています。
気をつけたい添加物はフードと同じです。おやつも原材料名をチェックする習慣をつけましょう。

まとめ:必要な添加物を見極める

フードの添加物まとめ

・添加物には「天然の添加物」と「化学合成添加物」がある
・ペットフードの品質保持のためには添加物が必要
・着色料、発色剤は不要
・「エトキシキン」「BHA」「BHT」「亜硝酸ナトリウム」「プロピレングリコール」は要注意

ペットフードに入っている添加物は原材料名欄に書かれています。愛犬にあげるフードは原材料名欄をチェックしましょう。
ペットフードに必要・不要な添加物を知り、愛犬の健康のために適切なフードを選びたいですね。

  • この記事を書いた人

もあ

犬が大好きな元動物看護師。ペットフーディスト。ペットフードマナー検定合格。ホリスティックケアカウンセラー勉強中。 カニンヘン・ダックスフンドのくっきー(14歳)・もか(4歳)と楽しく暮らしています。犬を飼うときに知っておきたい知識や情報を発信しています。 ダックスフンドと暮らして分かった病気や経験についても載せているので参考にしてくださいね。

-フード・おやつ
-, , ,